2010年5月17日月曜日

「よろん」と「せろん」は別物

  • 「よろん」はもともと「輿論」と書いていた。「公論」のことで、広く意見を集め議論を経て形成された民衆の意見、という意味合いになる。
    戦後の漢字制限で「輿」の字が使えなくなり、仕方なく「世論」と書くようになったのが混乱の元。
    ちゃんと話し合った上での意見なので、形成に時間がかかるが、短時間でころころと変化しない。
  • 「せろん」は「世論」と書く。世間の空気、うわさや雰囲気、といった程度の意味。
    きちんと内容も分からずに、多分そんな感じというフィーリングに基づく意見に過ぎないので、即時に形成されるし、短時間であっさりと変化してしまう。
    今の世論調査はこの「世論」を調査しているに過ぎない。
こんな本もあるようだ。今度読んでみよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿